健康用語辞典健康に関する用語を解説!
インフォームド・コンセント
いんふぉーむど・こんせんと
informed-consent(説明と同意)のこと。患者が自分の病気と医療行為について、知りたいことを“知る権利”があり、治療方法を自分で決める“決定する権利”を持つことをいう。個人主義の意識が高いアメリカで生まれ、80年代半ばから日本でも必要性が認識されてきている。
関連健康用語
- ALOS
- EBM(EvidenceBased Medicine)
- 医療費控除
- 高額療養費制度
- 後方連携
- セカンドオピニオン
- ソーシャルワーカー
- 前方連携
- セルフメディケーション
- 紹介状
- スタンダードプリコーション
- 障害者自立支援法
- 社会福祉士
- 選定療養
- DPC
- テーラーメイド医療・オーダーメイド医療
- DRG
- DRG/PPS
- 特定疾患治療研究事業
- 長期収載品
- 病診連携
- PPS
- プライマリケア
- ヒヤリハット
- 保健師
- 保険外併用療養費制度
- 評価療養
- レセプト
- 理学療法士
ヘルスケアライブラリ
「インフォームド・コンセント」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?