健康用語辞典健康に関する用語を解説!
黄色靱帯骨化症
おうしょくじんたいこっかしょう
背骨の一部である椎弓どうしをつないで補強する黄色靱帯が、骨のように硬くなる病気。厚生労働省から特定疾患(難病)に指定されている。胸の高さに位置する胸椎で起きることが多く、黄色靱帯のすぐ前面を走る脊髄が圧迫されるため、脚に力が入らない、脚がこわばる、腰や脚が痛んだり、しびれたりするなどの症状が現れる。重症の場合、少し歩いては休むのを繰り返す間欠跛行(かんけつはこう)や、歩行困難がみられることもある。治療は鎮痛剤や筋弛緩剤を用いるほか、重症の場合は手術をすることもある。
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?