健康用語辞典健康に関する用語を解説!
高額療養費制度
こうがくりょうようひせいど
ひと月の間に、病院や薬局などの窓口で支払った金額が、自己負担限度額を超えた場合、超えた分の支給を受けられる制度。毎月の負担の上限額は、年齢(69歳以下か、70歳以上か)や、所得水準によって異なる。この制度を利用するには、健康保険組合や全国健康保険協会などの、加入している公的医療保険への申請が必要となる。入院したときの食費や差額ベッド代などは、対象とならない。(2012年4月1日現在)
関連健康用語
- インフォームド・コンセント
- ALOS
- EBM(EvidenceBased Medicine)
- 医療費控除
- 後方連携
- セカンドオピニオン
- ソーシャルワーカー
- 前方連携
- セルフメディケーション
- 紹介状
- スタンダードプリコーション
- 障害者自立支援法
- 社会福祉士
- 選定療養
- DPC
- テーラーメイド医療・オーダーメイド医療
- DRG
- DRG/PPS
- 特定疾患治療研究事業
- 長期収載品
- 病診連携
- PPS
- プライマリケア
- ヒヤリハット
- 保健師
- 保険外併用療養費制度
- 評価療養
- レセプト
- 理学療法士
ヘルスケアライブラリ
「高額療養費制度」についてもっと調べる
今週のおすすめ
この病気、知っていますか?
カラダにいいもの
治験に参加しませんか?